日本には、日常生活をより快適にする便利な日用品がたくさんあります。高品質で使いやすく、海外ではなかなか手に入らないものも多いため、日本旅行のお土産としてもおすすめです。
例えば、水だけで汚れを落とせるメラミンスポンジや、貼るだけでひんやり気持ちいい熱さまシートなど、日本ならではのアイデア商品が豊富。さらに、100円ショップやドラッグストアでは、リーズナブルな価格で手軽に購入できるのも魅力です。今回は、日本で買うべき便利グッズを8つ厳選してご紹介します。
日本の便利グッズはどこで買える?
安さ重視なら100円ショップ
日本でコスパの良い買い物をしたいなら、100円ショップがおすすめです。
キッチン用品や文房具、化粧品、さらには食品まで、幅広いジャンルの商品がすべて100円で手に入るのが魅力。
特にセリア、ダイソー、キャンドゥの三大100円ショップは、それぞれに個性があり、おしゃれな雑貨や便利グッズが充実しています。最近では、300円や500円の商品も増え、よりクオリティの高いアイテムも手軽に購入可能です。
お土産や価格重視ならドラッグストア
日本で手軽にお土産を買うなら、ドラッグストアもおすすめです。全国に展開しているので、旅行先でも気軽に立ち寄れますよ。
ドラッグストアでは、スキンケアやコスメ、健康食品、お菓子など、日本ならではのアイテムが揃っており、価格もリーズナブル。特に人気のあるプチプラコスメや、抹茶味のお菓子、美容ドリンクなどは、外国人観光客にも大人気です。
また、ポイントカードや割引キャンペーンを利用すれば、さらにお得に買い物ができます。お土産選びや普段の買い物にも、ぜひドラッグストアを活用してみてください!
日本の日用品おすすめ便利グッズ8選
虫除けリング
虫除けリングは、手首や足首につけるだけで虫を寄せつけにくくする便利なアイテムです。シトロネラやレモンユーカリなどの天然成分を使ったタイプは、お子さまや肌が敏感な方でも安心。
一方、超音波タイプはニオイがないので、お仕事中や室内でも使いやすいですよ。使い捨てタイプは1日持続、繰り返し使えるものなら数週間~半年ほど効果が続くものも。
おしゃれなデザインも多く、アウトドアはもちろん、普段使いにもぴったり!火や電池が不要で安全性が高いのも嬉しいポイントですね。
爪切り
日本の爪切りは、切れ味の良さと使いやすさで世界中から注目されています。100円ショップで手に入るものから高級な職人仕上げのものまで幅広く、用途に合わせた選び方ができます。
特に一般的な「テコ型」は小さな力でスムーズに切れ、爪が飛び散らない工夫がされているものが多いのが特徴です。ニッパー型は硬い足の爪向き、ハサミ型は細かい調整がしやすく、赤ちゃんの爪にも最適。
お土産にも人気で、蒔絵デザインや桐箱入りのものは、日本らしさを感じられる特別なギフトになりますよ。
フリクションボールペン
日本の文房具技術が生んだフリクションボールペンは、書いた文字をこするだけで消せる画期的なアイテムです。普通のボールペンなら、一度書いたら修正液や二重線で消すしかありませんが、フリクションならペンの後ろについているラバーでこすると、インクが透明になり、跡が残らずキレイに消えるんです。
今では日本でも学生やビジネスパーソンに大人気。カラーバリエーションも豊富で、0.3mmの極細タイプや3色ボールペン、高級ラインまで展開されています。日本のこだわりが詰まったフリクションボールペン、お土産にもピッタリですよ。
食品用ラップ
食品用ラップは、日本の家庭で広く使われている便利なアイテムです。食材の鮮度を保ち、冷蔵や冷凍保存にも役立ちます。実は、もともと軍需用品として開発されましたが、その防湿性が注目され、食品保存に活用されるようになりました。
日本ではサランラップやクレラップが特に人気です。しっかり密着し、食材の酸化やニオイ移りを防ぎます。また、日本のラップは切りやすく、ラップ同士がくっつきすぎないよう工夫されているため、使いやすさが抜群です。
最近では、環境にやさしいポリエチレン製のラップも登場し、日本の技術は進化を続けています。便利で高品質な日本の食品用ラップは、お土産にもおすすめです。
ビニール傘
ビニール傘は、日本独自の文化として発展し、現在では日常生活に欠かせないアイテムとなっています。透明なデザインが特徴で、視界を確保しやすいため、特に混雑した都市部で便利に使われています。もともとは日本で開発されたものですが、そのシンプルで機能的なデザインが海外でも人気を集めました。
日本ではコンビニや駅の売店などで手軽に購入でき、価格も比較的リーズナブルです。しかし、一度使うとそのまま放置されることが多く、環境問題としても注目されています。近年では、耐久性を向上させたモデルや、修理して長く使えるビニール傘も登場しています。
旅行中に突然の雨に遭った際は、日本のビニール傘を試してみるのも良いでしょう。軽くて持ち運びやすく、視界を遮らないため、観光を快適に楽しむことができます。
熱さまシート
熱さまシートは、おでこに貼るだけで手軽にひんやり感を得られる冷却シートです。ジェルに含まれた水分が熱を吸収し、蒸発することで冷たさをキープする仕組みになっています。発熱時に氷枕の代わりとして使うのはもちろん、暑い日のクールダウンや寝苦しい夜の快適な睡眠にも役立ちます。
赤ちゃん用、子ども用、大人用の3種類があり、それぞれの肌や体の大きさに合わせた設計がされているのもポイントです。赤ちゃん用は肌に優しく、子ども用は刺激が少なめ、大人用はしっかり冷却効果を感じられるようになっています。持ち運びやすく、海外旅行中の熱対策にも便利です。日本の薬局やコンビニで気軽に購入できるので、急な発熱や暑さ対策にぜひ試してみてください。
家具ソックス
家具ソックスは、椅子やテーブルの脚に装着することで、床の傷防止や騒音対策ができる便利なアイテムです。椅子を引いたときのギギッという不快な音を軽減し、フローリングの摩擦を抑えて床を長持ちさせることができます。
素材にはニットやフェルト、シリコンなどさまざまな種類があり、脚の形状や使用環境に合わせて選ぶことができます。靴下のように簡単に装着できるタイプもあり、おしゃれなデザインも豊富なので、インテリアのアクセントとしても楽しめます。ただし、汚れやすい素材の場合は定期的なお手入れが必要なので、長く快適に使うためにはこまめなチェックを忘れずにしましょう。
メラミンスポンジ
メラミンスポンジは、水だけで汚れを落とせる便利なお掃除アイテムです。特に、キッチンや洗面台の水アカ、コップの茶渋、バスルームのくすみなど、しつこい汚れに効果を発揮します。スポンジの素材であるメラミン樹脂が微細な網目状になっており、汚れを削り取ることでピカピカに仕上げてくれるのが特徴です。
洗剤を使わなくても簡単に掃除ができるため、環境にも優しく、日本では多くの家庭で愛用されています。ただし、研磨作用があるため、コーティングされたフローリングや鏡、プラスチック製品などに使うと傷がついてしまうことも。使う場所を選びながら、適切に活用するのがおすすめです。コンパクトで持ち運びしやすいので、日本旅行のお土産にもぴったりですよ。
まとめ
日本には、使いやすくて実用的な日用品がたくさんあります。旅行中に役立つものから、自宅で長く使える便利グッズまで、選択肢は豊富です。特に、日本ならではの技術やアイデアが詰まったアイテムは、お土産としても喜ばれること間違いなし。
100円ショップやドラッグストアで手軽に購入できるのも魅力ですね。今回ご紹介した8つのグッズを参考に、日本でお気に入りのアイテムを見つけてみてください。旅の思い出と一緒に、便利なグッズを持ち帰りましょう。